2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 弁理士 安藤 玲 所員コラム 食品メニューも「発明」になる? 〜スパゲッティナポリタンの知財的な一面〜 こんにちは。今回は、私たちにとってとても身近で、どこか懐かしいあの料理、「スパゲッティナポリタン」をきっかけに、食品メニューと特許の意外な関係についてお話ししてみたいと思います。 ナポリタン、皆さんはいつ、どこで食べたの […]
2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 弁理士 安藤 玲 所員コラム 「審査請求」って争うこと?――いえ、特許の世界では“お願い”なんです ある日の会話。 上司「この案件、そろそろ審査請求しといてね」新人「……えっ、どこに請求するんですか?誰に? なんの?」上司「あ、特許庁に。出願しただけじゃ審査されないから、お願いしないと始まらないのよ」新人「あっ、そうい […]
2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 弁理士 安藤 玲 所員コラム 国境を越えた特許戦線! 外国の弁理士との知的攻防戦 特許の世界は、国をまたいで広がる戦場です。特許権は各国ごとに取得する必要があり、企業がグローバル展開を目指すなら、外国での権利確保が欠かせません。その最前線で私たちを支えてくれるのが、外国の弁理士たちです。 例えば、日本 […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 弁理士 安藤 玲 知財実務コラム 化学分野の特許出願のクレームの補正について(3)マーカッシュ形式等の択一形式のクレームについてする補正の場合 1. マーカッシュ形式のクレームとは マーカッシュ形式のクレームとは、複数の化学構造を包括的に記載し、択一的に保護範囲を主張するための請求項の記載形式です。例えば、以下のように一般式を用いて記載されることがあります。 例 […]
2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 弁理士 安藤 玲 知財実務コラム 化学分野の特許出願のクレームの補正について(2)除くクレームとする補正の場合 1. 除くクレームとは 「除くクレーム」とは、請求項に記載した事項の記載表現を残したまま、請求項に係る発明に包含される一部の事項のみを除外することを明示した請求項を指します。この補正は、除外後の請求項が新たな技術的事項を […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 弁理士 安藤 玲 知財実務コラム 化学分野の特許出願のクレームの補正について(1)数値限定を追加又は変更する補正の場合 特許出願において、クレームの補正は慎重に行う必要があります。特に、数値限定を追加または変更する場合には、新たな技術的事項を導入しないよう注意しなければなりません。化学分野における数値限定の補正の可否について解説します。 […]
2025年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月11日 弁理士 安藤 玲 知財実務コラム 職務発明とは 「職務発明」は、「企業においてなされた発明」という訳ではありません。 職務発明の定義は、特許法第35条第1項に規定されており、「使用者、法人、国又は地方公共団体(以下「使用者等」という。)は、従業者、法人の役員、国家公務 […]