コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

湘洋特許事務所コラム

  • 知財実務コラム
  • 所員コラム
  • 事務所Webサイト

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 弁理士 安藤 玲 所員コラム

食品メニューも「発明」になる? 〜スパゲッティナポリタンの知財的な一面〜

こんにちは。今回は、私たちにとってとても身近で、どこか懐かしいあの料理、「スパゲッティナポリタン」をきっかけに、食品メニューと特許の意外な関係についてお話ししてみたいと思います。 ナポリタン、皆さんはいつ、どこで食べたの […]

2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 弁理士 安藤 玲 所員コラム

「審査請求」って争うこと?――いえ、特許の世界では“お願い”なんです

ある日の会話。 上司「この案件、そろそろ審査請求しといてね」新人「……えっ、どこに請求するんですか?誰に? なんの?」上司「あ、特許庁に。出願しただけじゃ審査されないから、お願いしないと始まらないのよ」新人「あっ、そうい […]

2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 弁理士 小林 友樹 所員コラム

トラブル歓迎!?お困りごとは、発明家の大好物─ 「不便」にワクワクする少し変な人たち

「なんでこうなってるんだろう」「もっとどうにかならないかな」日常の中で、そんなふうに思ったこと、ありませんか? 例えば――朝の通勤ラッシュでギュウギュウ詰めの電車に乗りながら、「もう少し快適に移動できたらいいのに」とため […]

2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 弁理士 小林 友樹 所員コラム

弁理士として嬉しいこと -特許取得の感動をお客様とともに-

弁理士として仕事をしていると、さまざまな発明に触れる機会があります。その中でも特に嬉しいのは、お客様と一緒に苦労しながら特許を取得できたときです。先日、そんな喜びを感じる出来事がありました。 ご相談をいただいたのは、個人 […]

2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 弁理士 安藤 玲 所員コラム

国境を越えた特許戦線! 外国の弁理士との知的攻防戦

特許の世界は、国をまたいで広がる戦場です。特許権は各国ごとに取得する必要があり、企業がグローバル展開を目指すなら、外国での権利確保が欠かせません。その最前線で私たちを支えてくれるのが、外国の弁理士たちです。 例えば、日本 […]

2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 弁理士 安藤 玲 知財実務コラム

化学分野の特許出願のクレームの補正について(3)マーカッシュ形式等の択一形式のクレームについてする補正の場合

1. マーカッシュ形式のクレームとは マーカッシュ形式のクレームとは、複数の化学構造を包括的に記載し、択一的に保護範囲を主張するための請求項の記載形式です。例えば、以下のように一般式を用いて記載されることがあります。 例 […]

2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 弁理士 安藤 玲 知財実務コラム

化学分野の特許出願のクレームの補正について(2)除くクレームとする補正の場合

1. 除くクレームとは 「除くクレーム」とは、請求項に記載した事項の記載表現を残したまま、請求項に係る発明に包含される一部の事項のみを除外することを明示した請求項を指します。この補正は、除外後の請求項が新たな技術的事項を […]

2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 弁理士 安藤 玲 知財実務コラム

化学分野の特許出願のクレームの補正について(1)数値限定を追加又は変更する補正の場合

特許出願において、クレームの補正は慎重に行う必要があります。特に、数値限定を追加または変更する場合には、新たな技術的事項を導入しないよう注意しなければなりません。化学分野における数値限定の補正の可否について解説します。 […]

2025年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 弁理士 小林 友樹 所員コラム

地味? いや、ドラマティック! 弁理士の仕事

弁理士という職業を聞いて、多くの人が思い浮かべるのは「地味な仕事」かもしれません。特許出願の書類を作り、審査官とのやり取りをし、技術的な議論を重ねる——確かに、華やかさとは無縁に見えるでしょう。 しかし、実際には弁理士の […]

2025年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月20日 弁理士 土屋 毅 所員コラム

弁理士が電車を見て思ったこと

今日は遠方に向かうため電車に乗る機会があり、あらためて電車という存在について考えることがありました。 日常の風景のひとつに、電車があります。通勤や移動で利用するたびに、多くの人は何気なく乗り降りしています。しかし、弁理士 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

職務発明とは

2025年8月11日

複数の弁理士で議論をする重要性

2025年8月8日

意外と知らない?—仕事がちょっと楽しくなる工夫—

2025年7月10日

国内優先権とは

2025年7月5日

社会における弁理士の役目ってなんだろう

2025年6月2日

発明は尽きることがあるのか

2025年5月18日

発明は、化学反応に似ている

2025年5月18日

発明を聞いて初めて知る、知られざる仕事の尊さ、大変さ

2025年5月18日

一歩一歩、あきらめずに──審判請求から特許査定までの道のり

2025年4月28日

一般人だと誤解する特許事務所の中の人の会話「クレームが嬉しい?」

2025年4月26日

カテゴリー

  • 所員コラム
  • 未分類
  • 知財実務コラム

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月

カテゴリー

  • 所員コラム
  • 未分類
  • 知財実務コラム
  • 知財実務コラム
  • 所員コラム
  • 事務所Webサイト

Copyright © 湘洋特許事務所コラム All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 知財実務コラム
  • 所員コラム
  • 事務所Webサイト