- 職務発明とは「職務発明」は、「企業においてなされた発明」という訳ではありません。 職務発明の定義は、特許法第35条第1項に… 続きを読む: 職務発明とは
- 複数の弁理士で議論をする重要性特許出願において、審査官から拒絶理由通知を受けることは珍しくありません。その際、どのように反論を行うかが特許の… 続きを読む: 複数の弁理士で議論をする重要性
- 意外と知らない?—仕事がちょっと楽しくなる工夫—毎日の仕事の中で、ちょっとした工夫をするだけで気持ちが軽くなったり、楽しさを感じられる瞬間が増えたりするもので… 続きを読む: 意外と知らない?—仕事がちょっと楽しくなる工夫—
- 国内優先権とは国内優先権制度は、特許出願後の技術的改良や追加発明を適切に保護するために設けられた制度です。しかし、その利用に… 続きを読む: 国内優先権とは
- 社会における弁理士の役目ってなんだろう社会における弁理士の役目ってなんだろう 皆さん、「弁理士」と聞いてピンときますか? もしかすると、「弁護士の仲… 続きを読む: 社会における弁理士の役目ってなんだろう
- 発明は尽きることがあるのかある日、知り合いの小学生の息子さんとお話をしていたときのことです。「弁理士って何をする人なの?」と聞かれたので… 続きを読む: 発明は尽きることがあるのか
- 発明は、化学反応に似ている――弁理士として発明に向き合う日々の中で 「こういう改善をしたのですが、これは特許になりますか?」 初めてご相… 続きを読む: 発明は、化学反応に似ている
- 発明を聞いて初めて知る、知られざる仕事の尊さ、大変さ日々、さまざまな発明に触れる機会があります。ユニークなアイデアや巧みな仕組みに「面白いな」と感じる一方で、正直… 続きを読む: 発明を聞いて初めて知る、知られざる仕事の尊さ、大変さ
- 一歩一歩、あきらめずに──審判請求から特許査定までの道のり特許業務に携わっていると、思うように進まない案件に出会うことがあります。今回ご紹介するのは、拒絶査定を受け、そ… 続きを読む: 一歩一歩、あきらめずに──審判請求から特許査定までの道のり
- 一般人だと誤解する特許事務所の中の人の会話「クレームが嬉しい?」例えば、上司との間でこんな会話があったら。 上司「今度、このクライアントを担当して」 あなた「はい、分かりまし… 続きを読む: 一般人だと誤解する特許事務所の中の人の会話「クレームが嬉しい?」